Engineering

LinuxサーバーのMicrosoft Defender for Endpointオンボード方法

Microsoft Defender for EndpointではLinuxOSのサーバー監視が可能です。
今回は、LinuxサーバーをMDEの監視対象に追加する手順をご紹介します。

前提条件

OS:Linux RHEL9.0
保護対象のサーバーがインターネットに接続可能なこと

事前準備

オンボード用スクリプトのダウンロード

Microsoft Defender 管理センター > 設定 > エンドポイント > オンボーディングからLinux用スクリプトをダウンロードします。

解凍したフォルダ内の「MicrosoftDefenderATPOnboardingLinuxServer.py」をLinuxサーバーに送信します。

MDEアプリのインストール

  1. Linuxサーバーを起動しログオンします。
  2. MDEを構成するにあたり、yum-utilsをインストールします。
sudo dnf install dnf-utils

3. MicrosoftパッケージリポジトリからMDEのパッケージをインストールできるように以下コマンドを実行します。

sudo dnf config-manager --add-repo=https://packages.microsoft.com/config/rhel/9/prod.repo

4. 以下のコマンドでMicrosoft GPG公開キーをインストールします。

sudo rpm --import https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc

5. 以下のコマンドでMDEアプリをインストールします。

sudo dnf install mdatp.

オンボードの実施

  1. LinuxサーバーにPythonが入っているか以下のコマンドで確認します。
python3 --version

2. 事前転送した「MicrosoftDefenderATPOnboardingLinuxServer.py」を実行します。

sudo python3 MicrosoftDefenderATPOnboardingLinuxServer.py

オンボードの確認

デバイスが組織に関連付けされたか以下のコマンドで確認します。

mdatp health --field org_id

IDが表示されれば関連付けされていることになります。

製品正常性の確認

以下のコマンドで製品の正常性を確認します。

mdatp health --field healthy]

trueになれば正常に動作しています。

ポータルの表示確認

Microsoft Defender 管理ポータル > アセット > デバイス上に対象サーバーが表示されることを確認します。
端末の情報は徐々にポータル上に収集され表示されていきます。

       

最後にお知らせ

弊社ではAzure / Microsoft 365 関連の最新情報を日本語で分かりやすく、月1回(緊急時は都度)ご案内するメールマガジンを配信しています。
Azure管理者様必見です!ご興味お持ちいただけましたらぜひ下記よりご登録ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP