Blogブログ

AndroidタブレットでWindows 365使ってみた

仕事やプライベートでの作業環境をより柔軟に、よりセキュアにするために、クラウドサービスの活用を進めている企業が増えてきています。その中で、「クラウドPC」とも呼ばれるマイクロソフトの「Windows 365(ウィンドウズ サンロクゴ、W365)」の活用についてご提案をする機会も増えてまいり

MDE編① – 脅威と脆弱性の管理機能を解説!

Microsoft Defender for Endpoint については全5回のブログで機能をご紹介しています。MDE編① - 脅威と脆弱性の管理機能を解説!MDE編② - 攻撃面縮小(ASR)ルールを徹底解説!Intuneによる設定方法と動作確認手順MDE編③ - ふるまい検知

Azureを契約する前に知っておくべき仕組み~テナントとサブスクリプションの関係性~

Azureに関する情報を見ると、「テナント」と「サブスクリプション」というワードをよく見かけますよね。実はこの2つの関係性を知っておかないと、課金管理の煩雑化やライセンスの二重管理につながりかねません。そこで本ブログでは、Microsoft Azureを利用する際に知っておくべきテナントと

Windows 365 GPU 対応クラウド PC 一般リリース

Windows 365は、どのデバイスからでも安全に個人用のWindows環境にアクセスできるクラウドPCサービスです。ついに、新たにGPU対応が追加され、これまで以上に高性能な作業が可能になりました。Windows 365におけるGPU対応マイクロソフトのDaaS(Desktop

TOP